■[PR][]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
| この記事のURL
少し前から、会社のマシンのハードディスクがおかしい。「ジッジッジッジッ」という異音が続き、しばらくアクセスしっぱなしになる。ディスクのチェックをすると、不良クラスタが検出される。それが何度も発生するので、どんどん不良クラスタが増えていく。幸い、該当するファイルは無事なのだが、こんなことばかり起こっていては危ない。
このマシンは、物理的にはひとつのハードディスクで、CドライブにOSやアプリケーション、Dドライブがバックアップ用(ディスク全体が物理的に壊れたらおしまいだが)、Eドライブにデータが入っている。不良クラスタができるのは、Eドライブばかりだ。ならばDドライブをデータ用として使おうという考えにもなるわけだが、Eドライブにもいろいろなツールが入っていたり、データファイルとしてEドライブを指定してあるアプリケーションもあったりするので、変更するには影響が大きすぎる。
幸い、Windows NT系は簡単にドライブ名が変更できるので、EドライブのファイルをすべてDドライブに移して、DとEのドライブ名を入れ替えることにした。今度はバックアップ用のドライブが怪しくなるわけだが、データ用のドライブに比べたら重要ではないし、アクセス頻度も雲泥の差だ。これでもう当分は出なくなるだろう。もちろん、ハードディスクを交換するのが最善の解決法なのだが、今そんなことをしている時間はない。